節分も過ぎて
龍城保育園さんの手作り赤鬼さん、青鬼さんも
お疲れさんのカンパイ。いつもありがとうございます。
明日からのバイキングの仕込みで静かに忙しい厨房ですが、
素材も毎回その都度のご縁があって、出来上がっていきます。
農家さんや、販売されてる方、
思えば道端で停まっちゃってるクルマにふと声かけたのが(偶然、自然農法の野菜やさん)きっかけの方もいますし、
高校の頃の同級生の知り合いや、その時はまさか
こんなにお世話になるとは思わなかったひょんなきっかけや、
なり行きのご縁がいろいろです
全部計画的に購入する必要があるとすれば、
このくらいの小さな規模の店だと、大変なコストや 情報エネルギー 行動時間があるなぁって思います。
さて明日のサラダに、有機栽培の農家さんから持ってきてくれたハルちゃん、
まぁみんな、ただただ野菜好きの、農家さん好きでやってる
素朴情熱家=変人 な感じです。
ホントにお陰様です、
真っ黒な大根は、カットすると皮だけ真っ黒で中は真っ白な
モード大根なんですが、これはピリッと辛くて美味しい! ねずみ大根とは違ってキレのいい辛さ。
めくると中は紫な白菜は、甘くて柔らかい。
ビーツのような、真っ赤なカブのような、
(正体は 紅くるり という可愛い名前の大根、出始めの11月頃は
それほどでも 旬終盤の今頃は、)
これはめちゃ甘くて、ネアンデールタール人ビックリな味と色。
明日のサラダも楽しみです。
2015年4月18日土曜日
菜の花の辛子和え
修学旅行の中学生の男の子が、ご飯にのせて丼にして。
美味い と謳ってくれました。 よかった!
筍はこの日は、広島から掘って送ってくださったものですが、
香り強く鶏と炊いてバッチリと 美山の山椒の葉も申してます。
青森の 雪の下人参のきんぴらが密かにお勧めです。
塩もみだけのサラダも、やったりしてますが、
きんぴらの美味い事!
牛肉の和風シチューも明日もあります。
ビール煮込みで、コンビーフをつくりかけてたのですが、
野菜不足で 笑 和風シチューに変更しました。
今日1日で週末予定分売り切れてしまいましたので、仕込んでますー。
お知らせですが、来週と再来週の火曜日は、スタッフリタイアの都合でバイキングが出来なくなりました。ごめんなさいですが、よろしくお願いしますー。
修学旅行の中学生の男の子が、ご飯にのせて丼にして。
美味い と謳ってくれました。 よかった!
筍はこの日は、広島から掘って送ってくださったものですが、
香り強く鶏と炊いてバッチリと 美山の山椒の葉も申してます。
青森の 雪の下人参のきんぴらが密かにお勧めです。
塩もみだけのサラダも、やったりしてますが、
きんぴらの美味い事!
牛肉の和風シチューも明日もあります。
ビール煮込みで、コンビーフをつくりかけてたのですが、
野菜不足で 笑 和風シチューに変更しました。
今日1日で週末予定分売り切れてしまいましたので、仕込んでますー。
お知らせですが、来週と再来週の火曜日は、スタッフリタイアの都合でバイキングが出来なくなりました。ごめんなさいですが、よろしくお願いしますー。
2015年3月24日火曜日
卒業式
今日は店の前の 都めっせ では京都大学の卒業式で
着物姿の卒業生や 恒例の仮装した卒業生 サークル帰りのようなさっぱり卒業生
歓祝いっぱいの父兄の皆さんで賑わってました。
そんな中で だる満でも2年半 アルバイトでがんばってくれた中村さんも本日卒業。
思い起こせば、 お客さんだった京大生のグループに スタッフが「手伝ってくれな〜い?」声をかけて、
ホントに来てくれたのが中村さんでした.
今まで経験した事のない 飲食業であり、接客のお仕事でしたが、
とにかく 前向きな返事とメッセージをまわりに放ち続けてくれて、僕も本当に感謝しています。
今日はスタッフ全員一人一人に 想い出と感謝のお便りを頂きました。
そして、大学からは何やら優秀賞というものをいただいてらして、 万歳万歳!笑
郷里の金沢に戻って更に、その存在の優しさや勤勉さで廻りの人と愉しみを分かち合って下さい。
着物姿の卒業生や 恒例の仮装した卒業生 サークル帰りのようなさっぱり卒業生
歓祝いっぱいの父兄の皆さんで賑わってました。
そんな中で だる満でも2年半 アルバイトでがんばってくれた中村さんも本日卒業。
思い起こせば、 お客さんだった京大生のグループに スタッフが「手伝ってくれな〜い?」声をかけて、
ホントに来てくれたのが中村さんでした.
今まで経験した事のない 飲食業であり、接客のお仕事でしたが、
とにかく 前向きな返事とメッセージをまわりに放ち続けてくれて、僕も本当に感謝しています。
今日はスタッフ全員一人一人に 想い出と感謝のお便りを頂きました。
そして、大学からは何やら優秀賞というものをいただいてらして、 万歳万歳!笑
郷里の金沢に戻って更に、その存在の優しさや勤勉さで廻りの人と愉しみを分かち合って下さい。

2015年2月2日月曜日
2014年9月22日月曜日
一期
2014年7月14日月曜日
自覚計量の程


昨夜は久しぶりに用事なく一人部屋でご飯を食べて PCの前に座ったら、まま寝ていました。
週末のバイキングは、声をかけて下さる若いお客さんも沢山でスタッフのみんなが愉しそうでした。
トマトもだんだん美味しく安くなって来て、トマト好きにはいい季節。
柔らかくなってしまったものも、ソースや炒め物でこれがなかなか人気。
ところで今年も カラフルな セレブde トマト 頂いて みんなで美味しく頂きました。
先日の産業展でも、是非このカラフルトマトのブッフェを! と扱う業者さんと話をしましたが、
自分にはそれはもう魅力ですが、近頃お客さんを見ていると、
ほんとにてらいのないおばんざい料理を
愉しみにしてはるんやなああと 改めて思います。 今のこの場に合ってますしね。
その 何が? という特徴を説明しづらいけど
つくることの出来るのが嬉しいおばちゃんの加減というのか
母性的ないい加減さというのか、、 お惣菜はどこでも売ってますからね。
そういったものだけど、わざわざ来てくれてはるんやもんなって おもいます。
そのならではのおばちゃん達は、狙いがなさ過ぎるんですがねえ、、、
そんなこんなでたまにはまかないで冷たいパスタなんかをつくると
よく食べてくれます。 大嫌いというアンチョビをしこたま仕込んであるのも知らずに。

八百春さん バジル沢山ありがとうございます!
みんなでたっぷり頂きましたー。
香りしっかりなので カッペリーニよりスパゲッティーニあわせで
パンチあって食べごたえありましたー。
2014年7月7日月曜日
2014年6月4日水曜日
今日梅雨入りしたそうな 京都です。
昨日まで7日真夏日で、結構人気なのはこれ。

お抹茶を点ててつくる、苦みも効いただる満宇治氷、
真夏日続いてきーの、店のおばちゃんも あっつ!くなってくると、、、
(この写真の実際は先日の日記どうり連続真夏日初日なんですが、、)

ちょっと 微妙?に盛られて来るカーブがやっぱあるんですこれが。 これって食べにくいのでは?
とパッと見おもうところギリギリ?まで 母の思いは来る訳ですが、、
崩れる!というクレームもたまに入り、均衡をとっていきます。
夏の風物詩が 始まっとります。
修学旅行の団体さんも落ち着き、しんちゃん頼みだった値ごろで美味しいサツマイモ
で創る学生さんに人気の大学いもも サツちゃんの入荷がないということで、
「なにかございませんでしょうか?」とおまけでもらったじゃがいもが、
厨房の母達の手によって、ポテトと化しておりました。
いや、シンプルでこれが 1番美味しい訳ありひねポテト! 旨味凝縮でございました。
皮もこのくらい適当に残すのがスパイス?!
おばちゃん達 なにしてるん?ってくらい、真剣に味見してました。珍しく!
確かに甘くてどっさり売り切れましたねー。






そうそう、こんな学校もありました。 あれ?、っと思ったらみんな着物きてはりました。
なんか それだけで 佇まいとか姿勢とかも違って見えるし、 新鮮でしたね。
確かに、日光江戸村に行ったら 何か日本人の美しき記憶を思い出せるのかも!
と、早くも避暑気分?!も京都で思う日でありました。
昨日まで7日真夏日で、結構人気なのはこれ。

お抹茶を点ててつくる、苦みも効いただる満宇治氷、
真夏日続いてきーの、店のおばちゃんも あっつ!くなってくると、、、
(この写真の実際は先日の日記どうり連続真夏日初日なんですが、、)

ちょっと 微妙?に盛られて来るカーブがやっぱあるんですこれが。 これって食べにくいのでは?
とパッと見おもうところギリギリ?まで 母の思いは来る訳ですが、、
崩れる!というクレームもたまに入り、均衡をとっていきます。
夏の風物詩が 始まっとります。
修学旅行の団体さんも落ち着き、しんちゃん頼みだった値ごろで美味しいサツマイモ
で創る学生さんに人気の大学いもも サツちゃんの入荷がないということで、
「なにかございませんでしょうか?」とおまけでもらったじゃがいもが、
厨房の母達の手によって、ポテトと化しておりました。
いや、シンプルでこれが 1番美味しい訳ありひねポテト! 旨味凝縮でございました。
皮もこのくらい適当に残すのがスパイス?!
おばちゃん達 なにしてるん?ってくらい、真剣に味見してました。珍しく!
確かに甘くてどっさり売り切れましたねー。






そうそう、こんな学校もありました。 あれ?、っと思ったらみんな着物きてはりました。
なんか それだけで 佇まいとか姿勢とかも違って見えるし、 新鮮でしたね。
確かに、日光江戸村に行ったら 何か日本人の美しき記憶を思い出せるのかも!
と、早くも避暑気分?!も京都で思う日でありました。
2014年1月13日月曜日
2013年12月24日火曜日
ありがとうございます。
今年最終営業日も、無事終わりました。
みなさん ほんとにありがとうございました。
所用で出たり入ったりの数日でしたが今日も案内役あって
普段なら出来ない祝日の京都歩きのご縁にすっかり観光。
お客さんの気分や 自分の背中を見れるような思いと感謝。
久しく老舗湯豆腐の味の調子も佇まいも、大切にされたものの意気にうたれました。
観光のメッカ 清水では外国の方の 日本文化への愛情がなんとも。



そして、今年最後の営業日だった今日の夜に。
龍城保育園さんからの、園児さん手作りの正月飾りをディスプレイ してくれてました。
保育園の皆さん!ありがとう御座います!
来年のトシのウマさん可愛い〜! と そんな真似出来ひんわ! のフロアのNさん来年6×才。
それは アイ〜ン? 猪木さん? ?? 、、




みなさん ほんとにありがとうございました。
所用で出たり入ったりの数日でしたが今日も案内役あって
普段なら出来ない祝日の京都歩きのご縁にすっかり観光。
お客さんの気分や 自分の背中を見れるような思いと感謝。
久しく老舗湯豆腐の味の調子も佇まいも、大切にされたものの意気にうたれました。
観光のメッカ 清水では外国の方の 日本文化への愛情がなんとも。



そして、今年最後の営業日だった今日の夜に。
龍城保育園さんからの、園児さん手作りの正月飾りをディスプレイ してくれてました。
保育園の皆さん!ありがとう御座います!
来年のトシのウマさん可愛い〜! と そんな真似出来ひんわ! のフロアのNさん来年6×才。
それは アイ〜ン? 猪木さん? ?? 、、




登録:
投稿 (Atom)