スイマセン。今週の水曜日はお蕎麦とうどんがお休みです。
よろしくお願いします。
おばんざいのバイキング、盛合せ、天丼等、のご注文をお願いします。
いか小芋、美味しいですよ。
さば、梅で炊いてあるのが酸味すっきりで僕は好きですが、
お魚好きな人は生姜がいいそうです。
たまに梅で炊いてくれます。
白ネギが美味しいです。これはたまにやる白葱焼きの胡麻生姜ソース。
夜に単品でやったら喜んでもらえました。
葱は酢をちょっと効かせてます。
和風ポワロービネグレット、、違うか。
渋滞中にアップ2でした。
2012年10月29日月曜日
シティ
お客さんのちょっと古いクルマ、以前 石原旅館の石原さんのボロバード(ブルーバード)510を紹介しましたが、
最近気になる懐かしいのが。 確か自国と日本を行き来されてて、こちらに滞在中は常連さんの彼女が
「あれ、クルマに乗って来ました? あ、シティじゃん! かーわい!」 のホンダ シティ。これは2代目モデルかな、

何が懐かしいって、あのイギリスのスカバンド マッドネスのCM「ホンダーホンダーホンダーホンダ!」
あれが流行って学校でみんなでやりました。 革新的だったですね。いろんなヴァージョンがあったんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Uuoix6F1ik8
彼女に話すとマッドネスは知ってるけど、そんなCMやってたのは知らないってあたりまえか。
ボロな道具感がかっこいいです。
全然関係ないけど このシティも似合いそうな常連さんのアヴィさん(乗ってるのは仕事で使うエスティマ、これが似合ってない、笑) の、
娘さんはなんと 4カ国語を話せるんだって、ヘブライ語、中国語、英語、日本語、 すごいですね。
アヴィさんいつもありがとう。
最近気になる懐かしいのが。 確か自国と日本を行き来されてて、こちらに滞在中は常連さんの彼女が
「あれ、クルマに乗って来ました? あ、シティじゃん! かーわい!」 のホンダ シティ。これは2代目モデルかな、

何が懐かしいって、あのイギリスのスカバンド マッドネスのCM「ホンダーホンダーホンダーホンダ!」
あれが流行って学校でみんなでやりました。 革新的だったですね。いろんなヴァージョンがあったんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Uuoix6F1ik8
彼女に話すとマッドネスは知ってるけど、そんなCMやってたのは知らないってあたりまえか。
ボロな道具感がかっこいいです。
全然関係ないけど このシティも似合いそうな常連さんのアヴィさん(乗ってるのは仕事で使うエスティマ、これが似合ってない、笑) の、
娘さんはなんと 4カ国語を話せるんだって、ヘブライ語、中国語、英語、日本語、 すごいですね。
アヴィさんいつもありがとう。
2012年10月27日土曜日
金曜日

今朝は関西テレビの取材、 関西ローカルの街歩き取材が面白い番組「よ〜いどん」あの とんでとんでとんでとんでとんで、、、の円広志さんが司会の番組ですね。
ちなみに 宇治の親戚の (変わった家具屋?の)家具の佐脇 さん、おっちゃんが となりの人間国宝さん です 笑 家具屋でピアノ、ギター弾いてる音楽人、、

おすすめ3というコーナーで 聖護院の「割烹 嵐まる」さんがご紹介くださいます。
おばんざいバイキングの紹介、 オンエアは来週の金曜日 11月2日だそうです。
嵐まるさん、 ちょっと前にも 嵐まるさんのブログ「京都ランチ倶楽部」にも紹介して下さってました。
http://ameblo.jp/kyoto-lunch-club/entry-11370988285.html
お恥ずかしい限りです。 写真見て、お箸の置き直し等々、気をつけさせてもらってます。。
いつもホントありがとう御座います。
そして夜は岡崎ときあかりのイベント。 出れないので現場の様子は判りませんが、
ちょっと飲みに寄って下さる感じを想定していたら、子供さん連れが沢山みえて、
限定煮込みうどんもあっという間に売り切れてしまいました。


夜のおでかけご機嫌で唄ってくれていました。 なんかだる満らしい。
久々の夜 テーブル毎にいろんなシーンがあって、面白かったですよ。
2012年10月25日木曜日
2012年10月23日火曜日
手作り椅子
昨日の時代祭はいい天気で、しかも暑かった。
何故か毎年暑いような気がする時代祭。
これが終わったらだる満氷のポスターを外そうって感じです。
昨日も行進終わったら行列の皆さんで満席になり、時代劇みたいでした?。いつもありがとうございます。
ところで昨日はお子様連れも多くて、カウンター前のお座敷では子供さんが元気に食べてました。
だる満の野菜料理とお蕎麦は小さな子供にホント受けがいいなと関心するくらい、
よく食べてもらってると思いますし、よく感心したと親御さんからお声もらいます。嬉しい。
で、小さな手作りの木の椅子を置いています。 足のいたい方にも使えます。
昨日もジャストサイズで使ってもらえておりました。
聖護院のお気楽割烹 嵐まる さんで教えてもらった手触りの良い椅子です。
お店は 木工房ひろい さん でした、思い出した!
http://mokukoubouhiroi.is-mine.net/
何故か毎年暑いような気がする時代祭。
これが終わったらだる満氷のポスターを外そうって感じです。
昨日も行進終わったら行列の皆さんで満席になり、時代劇みたいでした?。いつもありがとうございます。
ところで昨日はお子様連れも多くて、カウンター前のお座敷では子供さんが元気に食べてました。
だる満の野菜料理とお蕎麦は小さな子供にホント受けがいいなと関心するくらい、
よく食べてもらってると思いますし、よく感心したと親御さんからお声もらいます。嬉しい。
で、小さな手作りの木の椅子を置いています。 足のいたい方にも使えます。
昨日もジャストサイズで使ってもらえておりました。
聖護院のお気楽割烹 嵐まる さんで教えてもらった手触りの良い椅子です。
お店は 木工房ひろい さん でした、思い出した!
http://mokukoubouhiroi.is-mine.net/
2012年10月22日月曜日
時代祭
2012年10月20日土曜日
2012年10月17日水曜日
スーシースー
2012年10月13日土曜日
和風グラタン
チーズのグラタンです。 うちのおばんざいバイキングではめずらしい、、

お揚げさんのピッツアはやってましたが、グラタンは初めてでした。
じゃがいもに炒めたタマネギ、しゃけを味噌とお出汁で和えました。
実はしゃけコロッケをつくる予定だったのですが、「丸めてパン粉をつける間がないわ、
まだやってへんねん」と云われたので、「ほな グラタンしよっか」とチーズを買いに行きました。
味の微調整してにんにくと黒こしょうをちょっとだけ効かせました。
なんとなく 北海道のチャンチャン焼き?みたいですね。
ただ、出来立てチーズのビヨーンは美味しいですが、時間が経つとチーズはカチカチ。チーズ岩。。
「焼き直してきまーす」を昨日は何回か。 今日は頃合い見て、ナイフ入れるかなと。
やっぱ今年の秋は 名物のながーいごぼうの天ぷらの事もあるし 欲しかった保温ランプのデータを
厨房屋さんにお願いしたのでした。 いつでもあたたかくてシャキーンなごぼうになれば、いいな。 これは 大根の間引き菜のさっと煮浸し。 今一番のお気に入りです。お客様の評判も上々。 爽やかです。 見た目の予想を上回ります、、きっと。

2012年10月11日木曜日
2012年10月9日火曜日
タイル?!
タイル画です! お客様のT様のおばあさんが「これ、つくったの」と持て来て下さいました。

何故かいつも 美味しいおかきを頂くんですが、 今日はおかきとタイル画。 え〜〜!
こんな制作されるとは、、
これはだる満のロゴでして、 若き僧侶の潤聖さんがグラフィックでデザインしてくださったものです。
お店のカードの小さな小さな印刷を基に創ってくださったそうで、しかも真ん中のん子供は基は女の子なんですが、
男の子にアレンジされていて、僕なんだそうです。 えへーー、、
赤の調子に喜哀含みがあるようで、落ち着いたタイルは、そのでこぼこの角度で光の反射が美しく、
タイルに創る衝動の歓びの断片が伝わって来ました。 へえ〜〜 ! です。
タイル やステンドグラスを調和させた店舗もおもしろいなあとイメージも瞬間浮かび上がりました。
すごいなあ、、ありがとうございます。

何故かいつも 美味しいおかきを頂くんですが、 今日はおかきとタイル画。 え〜〜!
こんな制作されるとは、、
これはだる満のロゴでして、 若き僧侶の潤聖さんがグラフィックでデザインしてくださったものです。
お店のカードの小さな小さな印刷を基に創ってくださったそうで、しかも真ん中のん子供は基は女の子なんですが、
男の子にアレンジされていて、僕なんだそうです。 えへーー、、
赤の調子に喜哀含みがあるようで、落ち着いたタイルは、そのでこぼこの角度で光の反射が美しく、
タイルに創る衝動の歓びの断片が伝わって来ました。 へえ〜〜 ! です。
タイル やステンドグラスを調和させた店舗もおもしろいなあとイメージも瞬間浮かび上がりました。
すごいなあ、、ありがとうございます。

2012年10月7日日曜日
レンキュ
3連休という事で、賑わっています。
おそば湯がきながら、おばんざいの炒め物も、「もうすぐなくなりまーす」、「はい、なくなってまーす」
と声がかかってまた急いで白ネギを刻んで炒めてソースをジュウっとかけて煙で厨房が真っ白。
出したらお客さん ダーッと立ってバイキングテーブルへ。 なんか面白いですね。
夕方には声もかれてハスキーボイスです。 1階36席、2階階段で28席を2人のスタッフで仕切っています。
特に暖かいそばはすぐにのびるので、タイミング勝負で差し込んでいかなくてはいけません。
間合いを計ってはいますが、2人だととどまる事はまずないので、見えないフロアで接客中のスタッフに
「○○できまーす!」 と聴こえる様に声を出すので結構喉を使っているんでしょう。
普段 あまり大きな声を出す方ではないですからね。 声が枯れて来ると、繁忙日だなって感じです。
声のトーンも つい「おい、はよとりにこんかい!トーン」にならない様にするのが日課です。笑
そういう意味ではお客さんの顔色見まくってますね。 洗練はされてないけどせめて活気と愉しいBGMにならないとね。
まだまだ演出下手。 それにしてもスタッフはカウンターの下に隠れてたの?ってぐらい急行して来てくれます。
みんな勘が結構いいのかも。
たまには ベルの「チーーン!」えもいいかもしれませんけどね。 それもちょっと笑えます。
さて急いで多めの仕込みを続けて来ます。
おそば湯がきながら、おばんざいの炒め物も、「もうすぐなくなりまーす」、「はい、なくなってまーす」
と声がかかってまた急いで白ネギを刻んで炒めてソースをジュウっとかけて煙で厨房が真っ白。
出したらお客さん ダーッと立ってバイキングテーブルへ。 なんか面白いですね。
夕方には声もかれてハスキーボイスです。 1階36席、2階階段で28席を2人のスタッフで仕切っています。
特に暖かいそばはすぐにのびるので、タイミング勝負で差し込んでいかなくてはいけません。
間合いを計ってはいますが、2人だととどまる事はまずないので、見えないフロアで接客中のスタッフに
「○○できまーす!」 と聴こえる様に声を出すので結構喉を使っているんでしょう。
普段 あまり大きな声を出す方ではないですからね。 声が枯れて来ると、繁忙日だなって感じです。
声のトーンも つい「おい、はよとりにこんかい!トーン」にならない様にするのが日課です。笑
そういう意味ではお客さんの顔色見まくってますね。 洗練はされてないけどせめて活気と愉しいBGMにならないとね。
まだまだ演出下手。 それにしてもスタッフはカウンターの下に隠れてたの?ってぐらい急行して来てくれます。
みんな勘が結構いいのかも。
たまには ベルの「チーーン!」えもいいかもしれませんけどね。 それもちょっと笑えます。
さて急いで多めの仕込みを続けて来ます。

2012年10月5日金曜日
2012年10月4日木曜日
本日のポテトサラダ と夕焼けデザイン
昨日の晴天は夜明けからしっとり雨な京都です。
京都は盆地なので 東山からお陽さんが出て西山に沈みます、 待ちの夕暮れです。
(これは哲学の道から吉田山)

大阪方面、堺方面に走ると、いつも広がりのある夕焼けに感動します。


海方面に広がり感があって、雲も綺麗です。 ここを通勤している人はいつもこんな夕暮れ見てるのかなあと
いつも思います。 眺望の期待大で目的地に急ぎましたが、着いたら真っ暗でした。
神戸の観覧車の光まで確認出来た夜景図は綺麗でした。
本日のポテトサラダ 今日はあっさりヘルシーヴァージョンで卵白マヨネーズに白バルサミコ。
香りのスパイスにフェネグリーク。 爽やかポテトサラダなんですよ。
ですが、ゆで卵トッピング付きが家庭的。 のせてもまたよし。
好きな人は ゆで卵載せて下さい。 ポップもながい、、
京都は盆地なので 東山からお陽さんが出て西山に沈みます、 待ちの夕暮れです。
(これは哲学の道から吉田山)

大阪方面、堺方面に走ると、いつも広がりのある夕焼けに感動します。


海方面に広がり感があって、雲も綺麗です。 ここを通勤している人はいつもこんな夕暮れ見てるのかなあと
いつも思います。 眺望の期待大で目的地に急ぎましたが、着いたら真っ暗でした。
神戸の観覧車の光まで確認出来た夜景図は綺麗でした。
本日のポテトサラダ 今日はあっさりヘルシーヴァージョンで卵白マヨネーズに白バルサミコ。
香りのスパイスにフェネグリーク。 爽やかポテトサラダなんですよ。
ですが、ゆで卵トッピング付きが家庭的。 のせてもまたよし。
好きな人は ゆで卵載せて下さい。 ポップもながい、、
登録:
投稿 (Atom)