2009年10月2日金曜日

水の惑星に住む

 

今日は気持ちがいいほど 雨が降った。

久しぶりに ザーッという音
360度を感じさせる音が心地よかった。
最高だ。

360度の音は効果がある。

まるでシャワーを浴びてるみたいに気持ちよかった。

こんな大雨でも、修学旅行のグループ
(先生4人に生徒5人、先生の方が盛り上がっていた)も来てくれた。

先生は、バイキングと蒸し鶏の梅肉あんかけうどん…が食べてみたいけど、
…たいがいの"あんかけ"が苦手だとおっしゃった。
なので、ざるうどんでいいです、と。

なので、ざるうどんと、大葉をあしらった蒸し鶏のたれ漬けと、
梅肉あんを別々に持っていって、
「苦手じゃないもの判断で試しながらセルフメイクして食べてください。」とお願いした。

可能性をふってみた。笑

店の前につけた、お迎えのクルマと玄関の間3メーターの
お客様の傘わたし でも びしょ濡れになった。

たまに半端に雨に濡れてみるのも、

好きな服を着て、 ぶ厚いガラス越しに眺める雨も

気持ちいい。

雨の日の やっぱりサラダ。オリーヴもアンチョビもビネガーも際立ち最高だ。


2009年10月1日木曜日

人生ムダなし!!


夕方 ある人の荷物運びのお手伝いを頼まれていたのでちょこっと行きました。

クルマの入れない 細い路地奥の家です。

頼んできた人は、家でも何でも自分で創るのが好きな人です。
また 日本でも最初期のミニクーパーや
デビューしたての丸いライトのルノー5 なんかを乗ってた 好きモノ でもあります。
キャピタル自動車ですね。

さておき、今日行くと 玄関にあったこの変な台車が気になったのですが、

実は これに 重さ130キロもある 古いGEの冷蔵庫を載せはじめました。

「押さえてて!」 っていうと
彼は、なんだかちょっとかっこいい レベルメーター付きのボルテージコントローラーみたいなのを操作して、

すると それは 押さえてる冷蔵庫と僕もろとも
ウィ〜ンとリモコンカーみたいに走り始めました。

時速5キロくらいで路地を疾走する冷蔵庫!
「あかん 右! もっと右!」とかいいなから
ちゃんと 舵もとれます。

最後は クルマの手前でブレーキが効かず 危うくクルマに 冷蔵庫が激突という
間抜けな映画のシーンみたいになり
「ストーップー!!」といいながら 爆笑してしまいました。

実は これは イギリス製の 電動車椅子をリフォームしたようです。


いつ 何の為にもなく

おもしろくて気持ちいい(人には理解されなくても)創作に動かされてる 60過ぎの僕のおじさんです。


ベタなはなしではございますが…

ちょっと前の食事です。

マスカットの中には サーモンが仕込まれていました。
全体を包む 黄身酢のまろやかな刺激に
マスカットの熟味とサーモンのふくよかな脂質の味わいと香りは、

たぶん…生き延びる為の味わいではなく、驚きと遊びの味わいです。

めっちゃ美味しかったですよこれは!

ただ、飢餓状態にうまい!…と気絶するものか、
どうかは、わかりません。

ちょっと身のまわりの空気の感触に楽しくなったり、景色に敏感になったりもします。

おなかペッコペコのおむすびも、
あとのことはどうでもいいような、
ものすごい一体感をもたらします。

人は いろんな結び方を楽しんでいるんだと思います。

2009年9月30日水曜日

やさしいおとうさん


お子様連れのシーンの繰り広げられる 一階にある2つの座敷席。

今日は いつも来て下さる やさしいおとうさんと とてもおとうさんっ子の女の子。
動物園に行ってきた帰りだそうです。

女の子はいつも おとうさんにぴったりです。
おとうさんは おうどんや お餅を食べやすくカットしてあげてはりますが、
端からみていても それはちょっと美味しそうな… 笑 愛情いっぱいです。

今日も 二人であんみつまで食べて 女の子も満足そうでした。 よかった。

女の子シャイで すぐ隠れちゃいますが、 見てないふりをしてると
いつもよく見てくれるんですよ。

その直前 間違えて湯がきすぎて 柔らかくなっちゃったうどんがあったんですが、 ちょうど彼女の為に用意されてたんですねえ。

おとうさんのおっそわけも やわらかめの冷たいうどんも 2つの味でよかったでしょ? 笑


一生に一度の修学旅行


まあ 毎瞬が一生に一度の旬ではありますが、

中学校の修学旅行で京都に行って、
その晩御飯 なんて こんなもんかあ って悲しいですからねえ。

なんか正直そういう気持ちだけには 負けたくないなあ って思います。

ホントは全ての毎食がそうなんですよ、

今日の晩御飯で来てくれた 豊田中学校の皆さんも
予想以上に沢山食べてくれて、
きのこの炊き込みごはんも お代わりで全部空っぽに。

「もちょっと食べたい人には、じゃあお蕎麦のお代わりどうですかー?

なんて お遊びの時間も束の間です。

「ホント おいしかったよー」っておばちゃん達に声かけてくれる彼らのプレゼンテーターぶりに、
スタッフみんな おもてなしの原点回帰のきもちです。


2009年9月27日日曜日

午前11半 午後5時のふらり  9/26


午前11時半 厨房から2階席へふらり。こんにちわ。


12時半 厨房から1階席へふらり。


西奈中学校のみなさんこんにちわ。


午後5時 厨房から お迎えに
伊丹空港へふらり。


午後10時 四川亭、汁なしたんたん麺へふらり。

ごちそうさま。

はなふくさんのも 食べたかったよう(*_*)



2009年9月26日土曜日

はしるやさい

明日から 修学旅行の1クラスの昼食や夕食の予約が続き、学生さんが沢山来てくれる。

目利きの友達に頼んでおいた 美味しいレモン煮にする、学生さんが喜びそうな、うまいさつまいもやら、おすすめ野菜を。
そして今年は とても美味しいし、しかも豊漁らしい さんま なんかの仕入れに走る。

荷物満載 いろんな"におい"充満させながら
疾走する。

トンネルに入る時 山を見上げると
いつも お邪魔します… って気持ちになる。

トンネルは突っ込んで行くときも 抜けていくときも なかなか気持ちいい、やさいとの旅。

そうしてはしってきた野菜を 今日もおそくまで、

明日も早くからおばちゃん達が仕込んでくれる。