東広島 志和から少しずつ夏野菜が届きます。
箱を開けるといい香り。
ホント身体もさっぱり夏野菜バイキングです。みなさん是非。
茄子だけでも…田楽、たいたん、焼きなす、アッサリ和え、きゅうりと梅酢和え、、、、
お客さんもまばらなので普段できない焼きなすなんかも
おばちゃんたちがゆっくりつくってくれていますよ。
焼きなすは志和の白茄子、これがなんともふうわり美味い!
京田辺の万願寺もいい感じです。
トマトのサラダは酵素の効いたかえしをつかったタレです。
ゴーヤも玉ねぎも志和のもので志和サラダです。ひとまずー
2013年7月24日水曜日
おばんざい と初まったけ
青果商のしんちゃんが持ってきてくれました。
明日もあるかな、、 声かけてくだされば、天麩羅でお出ししますよ。
いい香りと食感です。
さて、ちょっと変わったところでは、、
地味ですが、 つるむらさきのおかか和えが美味しくておススメです。
茄子と胡瓜の梅酢和え、スカーッとしてさっぱりの強 夏味。おススメです。
先日ブログしましたUFOズッキーニ、はウリ食の強い、しかも丸ズッキーニより
繊維のしっかりしたものでした。
丸いのは天麩羅にしたりしてましたが、UFOは皮もかなりしっかりなので、
じっくり低温から素揚げして、 肉みそならぬ、ベーコン味噌ソースで。
若スタッフの高島さんがつくってくれました。
トマトと卵の炒め物はおかみさんが最近なぜか毎日つくってますね。
僕は長ズッキーニのシャクシャクした食感がすきです。
梅をかなり効かせたトマトソースで、 つくってます。
ビール、あうんですけどねええ。
そして、いつもお世話になっている東広島の志和町の綺麗な水と空気で
自然農法な 松川さんのたまねぎと 榊原さんのトマトのサラダ。
軽やかな土のニュアンスです。
2013年7月19日金曜日
2013年7月17日水曜日
2013年7月16日火曜日
音が聞こえる


志和のトマトが美味しい中、大荒れ天気だった京の3連休、クルマ停めてジリジリの中歩いて来たのに
30分後のどしゃぶり! こんなんの繰り返し。 お客さんも動けません。
特に土曜日の雷は 不謹慎ですが 気持ちいいぐらいの雷鳴でした。 バリバリと確かに京都市すごかったらしく、
祇園祭の鉾 に落ちないのは ビルのお陰? なんて思ってたら
、、バシンっ! うわ、近くに落ちた! のあとだる満も停電。
ほどなく復旧し灯りがつきましたが、 その後 妙に静かと思ったら、お店のアンプが、、
壊れられてました。。 なわけで たまの無音営業 自然BGMな連休でした。
お客さんの話し声、というより主に厨房の喋り声とたまの雷鳴や雨音。 このままではと、
ややこしい場所のややこしい配線を外してアンプの修理に持って行くと、
おんなじアンプが中古で修理代より安く ハイエンドなオーディオ屋になぜかちょうどあったので
笑って即買い 綺麗なそれをそのまま抱えて帰って来ました。
それにしても 雷鳴の音、空気振動はたまりません。
ちょうどその時メールがきた パリの友人は 花火大会。 動画は音、すごかったです。
シャンパーニュ飲みながら花火 いいですね。 雷は命がけですね。




2013年7月12日金曜日
2013年7月11日木曜日
2013年7月10日水曜日
混沌と社会性
昨夜は京大のサークル 農交ネットさんの打ち上げで来てくれました。
自分たちが上賀茂の畑を借りてつくった野菜ですーと、頂きましたよ。


各地の農家さんとこにお世話になりながら農業体験お手伝いをするという活動をされてます。
ブログです ↓
http://nokonet.exblog.jp/
1回生から4回生まで いろんな学生さんが 貴重な体験を重ねていってるんですねえ。
そういえば、彼らの野菜もこれから先、店でも買って使わせてもらおうと思ってますが、
最近はお猿さんに食べられて、大変らしい。
それも味見かいな?! みたいな 美味しいとこ一口食べて ポイ! 次! 状態らしいですよ。
自然と猿に教わりますねえ。
自分たちが上賀茂の畑を借りてつくった野菜ですーと、頂きましたよ。


各地の農家さんとこにお世話になりながら農業体験お手伝いをするという活動をされてます。
ブログです ↓
http://nokonet.exblog.jp/
1回生から4回生まで いろんな学生さんが 貴重な体験を重ねていってるんですねえ。
そういえば、彼らの野菜もこれから先、店でも買って使わせてもらおうと思ってますが、
最近はお猿さんに食べられて、大変らしい。
それも味見かいな?! みたいな 美味しいとこ一口食べて ポイ! 次! 状態らしいですよ。
自然と猿に教わりますねえ。
2013年7月9日火曜日
京都温度と ○○指数
登録:
投稿 (Atom)