2014年10月6日月曜日

茶の湯に聴く

昔の人が 音に名前を付けて愉しみました。


「魚眼」「蚯音」「岸波」「遠浪」「松風」「雷声」「無音」、、、


これは水を張った茶釜が火にかけられ、やがて湯が沸く、たったその流れの

中にある音風景を段階別に喩えてこのように呼んでいたそうです。

週末は パリと姉妹都市の京都でも、白夜祭として、あちこちの展覧がある中、

千家十職の御釜師 大西家の茶会に行って来ました。

尊敬する友人が制作した場の表現という事もあり、茶の事を何も知らずに足を運びましたが、、


茶室の闇に 和蝋燭のみの燈影と、炭の燃える色 そして釜の音、、

薄茶の余韻と共に 徐々に変化する音と 水をさされて音の無い瞬間、、

「この音も 主のもてなしだったんですね、」と聞きながら、 すっごい

愉しいひとときでした。 

来場者全員に シャンパーニュか京の酒が振る舞われて、 歓談バーでの会話も弾んでいて

静かだけど、もてなさて豊かな自分の人々を見て楽しかったです。


市内のいろんなところで展覧やパフォーマンスがあったのですが、

他の場所は1件だけ電球の中に植えている作品をちらっと見て、帰ったのでした。




dhvs

khd

2014年10月4日土曜日

バイキングと、おすすめー。

胡麻和えにしたのは、祇園豆というものです。
柔らかく繊細な風味でとても美味しいです。
向こうは万願寺焼きに、ずいきのあんかけ。
ずいきは甘酢とも食べ比べてみてください。
きゅうりとミョウガ、
炒め物は秋鮭とじゃかいも、甘醤油。
その他定番がずらーり並びました。
おばんざいバイキング、食べに来てね〜!

ささげといもつる

今週は静かな日が多かったので、スキあらばおばんざい小皿プレゼントを

よくしていました。 たまに2品お出しするこんないたずらも。

よく似たこの2品の おあげさんと炊いたおばんざい。

手前は いもつるで、むこうはささげ。

ささげは 色も淡く味わいも枯れた印象の渋い味で、

盆地京都風情のおばんざいな感じがしますね。

違った風土では、 おいしさを感じにくいかもしれません。

(でも実は東南アジアでよく食べられてるらしい、、湿度との関係かな。)

一方のいもつるは、  色も歯触りも違う食感に

芋の旨味があって、比較的こちらは明るい味?


どちらも小鉢でちょっと、、が美味しいおばんざいですね。

2014年10月2日木曜日



ih3d

赤万願寺に三度豆、緑茄子、そして手前は

栗の素揚げです。 塩で食べます。

移ろう季節の味情景の、天麩羅の皿です。


向かいのベンチでスケッチしておられたので

ジュース持って見に行くと、

またまた お店を描いてくださってました。

水から浮び上って、また消えていくよう ですね。


lms

lnddd


2014年9月27日土曜日

野菜バイキング

昨日は美山から、
一昨日は東広島から、
ありがたい野菜が届いて今日明日の、おばんざいバイキング開催中です。
万願寺は昔焼きで、色は枯れた感触ですが、なんともホッとする味わいです。
広島の大根間引き菜(つまみ菜)おしたし。
そして海老芋のずいきまつり!
今日もあんかけと、甘酢と楽しんでください。
このずいき、美味しいと、いま褒めてくれたのは、ニューヨークのおばちゃん。
いつも日本滞在の時に顔を出してくれます。
お土産は、TJのグリーンティーにミントのキャンディ。
リーフ型がかわいい。
歩きながら食べたい味。

2014年9月25日木曜日

ペンギンカフェ

iwhdw


昨夜は イギリスのペンギンカフェのコンサート。

初めて聴いたのは小学校んときですが、

電話のプッシュホンのたった2音の音程の無機質なリフレインと

弦楽器のクールなアレンジメントに衝撃を受けたのを今でも鮮明に覚えています。


今は息子さんの世代の編成ですが、  お父さんは京都にしばらく滞在して

その時 ペンギンカフェのアイデアを思い付いたそうです。

そんな空気感も親しみがあったのかもしれません。

毎日 だる満でも曲をかけさせてもらっているくらい自然です。

(後でメンバーに力説しときました。w)

しかし昨日ほど、 親父や、血のつながりはないけど センスのよく似た親戚、

みんなと感動を共有したいと強く思ったのは稀です。

自分の中の 音楽を感じているエッセンスが嬉しくて、

涙が止まらなかった曲もありました。

みんなの存在に感謝です。



最近のすきな曲↓



https://www.youtube.com/watch?v=7hLhd0k4zSY






2014年9月22日月曜日

一期

イベントで賑やかな週末の岡崎で、お昼時のだる満も運動会状態。

ちょっと落ち着いて来たのかなと思うサインは、、

kjnww

ihisd

klhw

ブーイイーーーン!!  

だる満 バーバの荒技サービスに、キャッキャ!サービス をかえして頂いて、

お客さんもスタッフも 笑いのクールダウン。 ありがとうございます。

 
夜は いつもお世話になってるヤマトさんがふらっと来てくれて、 静かにイベントは

終わりましたー。

djbnd