skip to main |
skip to sidebar
そういえば恒例 やっぱり暑かった昨日の時代祭 夜は鞍馬の火祭り。
終わって今日は しとしと雨の京都。
今までの時代祭と云えば 行進が平安神宮に到着すると、 踊りを踊っていた
洛中各地の婦人会の勢女の皆さんが一斉に店内に満席に陣取り 「はあ〜 あつかったわあ ビールはよ持って来て!
そんで天ぷら はよもってきな そば もう ないえ! っほんまにい!」 と大変だったあの
京のいけず と優しい懐深い 濃いキャラのお姉さん方は もうお一人もみえませんでした。
一般の お客様は入れず お待ち頂いたりの賑やかでしたが、 静かなもんでした。
あおられつつ 青二才の僕は ちょっといい加減にして下さいよ! と夢中でしたが
今振り返れば みなさん 味のある 性格名優さん達でした。
人と人の間に在る 優しさや懐は 後になってみないとなかなかわからなかったです。
箱開けたら、強烈な柑橘のような甘酸っぱさと土の香りと、
トロピカルではない 落ち着いた鮮やかな色、。
志和堀の元柔道家 松川さんからのプレゼントは メインの小芋の上に
意外だったパプリカや バナナピーマン?!
料理にシャープな調子のアクセントになりそうです。
ありがとうございます!



1週間ディレイ日記になってしまいましたが、、
先週もいい天気だった日帰り広島。
40年間厨房を守ってくれた 天ぷらの春ちゃん のお参りをして、
その 向かいの畑では。
だる満で食して頂いてる御米の稲刈りも。
素朴で美味しいそのままの
岡本夫妻のいのちとともに。
繋がりのスウィッチに、無言の生の恍惚あります。
青果商しんちゃんと 広島駅ビルで はしごして、牡蠣、ステーキ、おでんとよく食べ飲みました。 は、でも前菜でした。。
つい食べちゃう広島駅在来線の朝そば。